妙高の壮大な自然と、ともに暮らす。
マルチワーク(複業)で、自分らしい働き方をみつける。

妙高の壮大な自然と、
ともに暮らす。
マルチワーク(複業)で、
自分らしい働き方をみつける。

マルチワーク(複業)とは?
地域にある仕事を組みあわせた働き方

New ways of working from local areas

都市化が進む現代。ITの進化により、私たちの暮らしはますます便利になっている一方で、いまの暮らしに満ち足りない気持ちがするのはなぜでしょうか?

山道を歩く、雪と戯れる、壮大な風景を眺める。自然の中で過ごすことで、人間が本来持つ感性を取り戻すこと。自然とのつながりの中に自分がいる、人と人とがつながっていると実感できること。それが私たちに自信を与え、日々の暮らしを豊かにしてくれるように思います。

自然の中で、自分らしい働き方をしてみたい。そんな方々を応援する取り組みをはじめました。

国立公園に指定される自然景観にかこまれた「新潟県妙高市」。スキーや温泉などの観光業、米づくりを中心とした農業、地元の農産物をつかった酒造・食品加工などの産業がありますが、その多くは季節によって繁忙期が異なり、安定した雇用が難しい面があります。

それを解決する仕組みが「繁忙期の異なるあらゆる仕事を組みあわせ、時期に応じて働く内容や場所を変えていく」という複業スタイルです。このマルチワークは、地域にとっても新しい価値がうまれると期待されています。

妙高のマルチワーク(複業)で、自分らしい働き方をみつけませんか?

お問い合わせ →

妙高の魅力

The charm of Myoko
秋の田んぼ

新潟県の南西部、山と海のあいだに位置するまち、妙高市。日本を代表する自然風景地として、国立公園にも指定されています。厳しくも壮大な自然の営みと、そこから生まれた山岳信仰・修験道の歴史がかさなり、独自の文化と景観がつくられてきました。

妙高の特徴は、四季の変化がはっきりとしていること。特に冬は豪雪地域として知られ「JAPOW(ジャパウ)」と呼ばれる上質な雪質をもつスノーリゾートとして、世界中のスキーヤーからも注目されています。山・川・湖・海までの距離が近く、登山・トレッキング・キャンプ・自然観察・森林セラピー・温泉など、四季を通じてさまざまなアクティビティを楽しむことができます。

四季折々の自然と、人々の暮らしがひとつになる。それが妙高の魅力です。

妙高の四季 →

申込み方法

How to apply
1.

問合せ / エントリー

下記エントリーフォームから応募してください。
2.

オンライン説明

日程調整後、組合のスタッフが対応します。
3.

妙高市・職場見学

妙高市にお越しいただき、職場・組合・住居を見に来てください。
4.

オンライン面接

オンライン面接をおこないます。
5.

内定のお知らせ

面接後、2週間以内にお知らせします。
お問い合わせ →

マルチワークの仕組み

How it works
妙高はねうま複業協同組合_申込み

複業の一例

Multiwork example

1月

2月

3月

赤倉観光ホテル
赤倉観光ホテル
ウィンターシーズンのお仕事へ

4月

5月

6月

新潟のお米づくり
米ファーム斐太
新潟のお米づくり

7月

8月

9月

妙高市全体がフィールドワーク
頸南森林組合
妙高市全体がフィールドワーク

10月

11月

12月

君の井酒造
君の井酒造
江戸時代後期の天保13年からの伝統
はたらき先 →